ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年09月29日

第16回訓練②…DODのゴトクは正解でした

続きです。



レインフライは、ベンチのみ。
インナーテントは全開にして就寝しました。

さすがに深夜頃から寒くなり、
夏シュラフと毛布+犬では足りず、
インナー両サイドの窓を閉めました。



目覚めたのは、6時頃。
ダークルームテクノロジーのおかげで、
本当に良く眠れます。
黄色いテントの頃は、
日の出前に覚めましたから!

秋めいて乾燥しているのしょう、
結露はほとんどありません。



早速 焚き火と湯を沸かしてコーヒーの準備です。



ガーリックバターを塗ったバゲットを
蒸し焼きして温めて…。



玉ねぎのオムレツを焼いて…。

DODのゴトクは、この焚き火台によく合います。
片方だけボッチに引っ掛ければ、そこそこ安定した状態で
火加減の良い場所にクッカーをのせられます。



ファミマの100円バナナを添えて、イタダキマス!

撤収スピードを上げるため、今回は
なるべく道具を出したら(キレイにして)しまう事を心掛けました。

お気に入りの道具を並べて眺める…したいです!
自宅も、基本見せる収納です。

帰宅後の片付けを最小限にして、
撤収時間を縮めるには、こうするしかないかと。
朝焚き火は、諦めたくないですし(^_^;)



やはり、デュオやファミキャンにはかないませんが、
今までで最も早く片付いた感じました。
サイトが片付いたら、
受付でアイス買い、犬と食べつつ川を眺め…
10:30頃 キャンプ場を発ちました。

お昼は、夫とマックのテイクアウトを食べます。  


Posted by じゅじゅママ at 16:00Comments(0)

2019年09月28日

第16回訓練①…疲れたけれど

第15回は、マメてりあさんの焚き火台レポのだったりします。





ですから、今回が16回になります。





散々遊んだ8月。
9月に入ってからも、家族で山登り。





何だか、疲れてしまいました。
1週置いたとはいえ、初めの3連休のキャンプは
キャンセルしようかと…。

ああ、でも勿体ない!

優先順位をつけて、
なるべく楽なキャンプを計画しました。

「できるだけ料理をしないキャンプ」

今回のミッションです。

☆パン焼きをやめて、ベーカリーで買う。
☆煮炊きは最小限。

まだ暑いですから、設営にタープは外せないし、
焚き火は絶対にやりたい!

削るとすれば、調理しかありません。



明野キャンプ場は、今日も素敵です!
町内運動会の音がどこからか聞こえます。

管理人さんから、11月以降の事について説明がありました。
12月からペット禁止という事になりますが、
これはキャンプ場の都合で、ゲストのペットを守るため。
予約で連絡すれば良いとのこと。(もちろん躾済み前提ですね。)



気にしていた事なので、ほっとしました。
ホーム探しに漂うのかと。



変わり映えの無い設営をサクッと。
せっかく日除けにギリーネットを張ったのに、
午後から厚い雲がたれ込めて…

プライバシーが保たれて、安心して大口開けてお昼寝が出来るってものです。

薪割りを始めたのが3時過ぎ。



下手なフェザースティックと麻紐を解して、
ドイツで買ったファットウッドを刻んで…。



焚き火は最高!

夕飯は…



店で切ってもらったバゲットに、
ガーリックバターを塗って、
野菜と生ハムとチーズをのせて。

パンはこれだけと決めているので、
残ったハムとチーズをつまみながら、
ウイスキーです。

いつも通り、10時に就寝です。

今日はここまで。




  


Posted by じゅじゅママ at 20:51Comments(2)

2019年09月23日

早速 MAFのパン焼き器を…

クラフトフェアで買った、パン焼き器のシーズニングをしました。



クズ野菜を炒めて、金属臭を抜くところから始めます。

油を馴染ませたくて、焼肉をしました。
基本 タレ無しで、焦げ付きにくい?



赤い肉のうちに撮りたかったのに、早く火が通ります(^_^;)

「中央の盛り上がりとボッチで、まんべんなくパンが焼ける工夫」
と、お店の方。

薄切り肉の場合、余分なアブラが流れ落ちて
パリッと焼けます。ジンギスカン鍋と同じですね。

オリーブ油を引いてからでも、初回なので少しくっつきます。
パリッとしてしまえば、ダイジョブ。

…焼肉用の鉄板としても、最高です。
夫婦2人、好みの焼き加減も、ペースも違う。
あっちとコッチで ちまちま焼くのに丁度いい。

キャンプでは、何を焼きましょうかね。

ベーコンエッグと、流れ出た油でパンを焼こうか。  


Posted by じゅじゅママ at 09:59Comments(2)

2019年09月21日

クラフトフェアで…

クラフトフェアで、新たにキャンプグッズを迎えました。



1つ目は、MAFさんのパン焼き器。

ボッチと絶妙な反りで、美味しく食パンが焼けます。
フライの温めやステーキも焼けるとか。
余分なアブラが落ちて、いいですね。
スチールながら、382gの軽さ。
家庭でも使えるのが、決め手です。

革製のハンドルカバーを、サービスしてくださいました。

2つ目は、消火ホースをリサイクルしたペンケース。
カトラリー入れにします。



程よい立体感と丈夫さが良いです。  


Posted by じゅじゅママ at 17:59Comments(0)

2019年09月19日

ドイツ、イタリア、木曽駒ヶ岳

今年の夏休みは、私にしては豪遊でした。



兄弟のいる南ドイツへ、行ってきたのです。



アルプスが近く、アウトドアショップは、
登山用具が圧倒的に豊富でした。
キャンプ道具も登山中に使うものばかり。
記念にチタンカトラリーと、ファットウッドを。
角笛は、狩猟漁猟博物館で買いました。
試しに吹いて良いと言われて、驚いたやら嬉しいやら。
よく通る良い音が出ます。


滞在中、ローマにも!



とても刺激的な滞在でした。
聖ピエトロ大聖堂のドームを登った時は、
灼熱と酸素の薄さで、仏教徒の私とイスラム教徒のマダムが、
励まし合いながら頂上を目指すという…(^_^;)
ああ、旅情。

山好きな息子と、久しぶりに木曽駒ヶ岳に行ったり…。



リンちゃんシートで、ソースカツ丼しましたよ!

東名では、初心者の息子が運転なのに、
2つ前のトラックがタイヤバーストしまして…
疲労感がさらにグッと増しました。

そんなわけで、次のキャンプはキャンセルしようかと
直前まで悩みました。  


Posted by じゅじゅママ at 19:56Comments(2)