ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年02月24日

スキレットポットを買った

バローに行くたびに
いいな…
と思うスキレットがありました。

鉄製の、スキレットの様なダッチオーブンのような。

ユニフレームの6インチがソロに良いとか。
悩むような値段ではないので、
買う事にしました。



1500円ほど。



蓋の上に炭は載らないけど、
形が良い。



説明書通りにシーズニングして、
週に数回ほど家庭でも使用しています。

夫婦二人分のカレーに煮物、肉じゃが…。
丁度いいサイズです。
ジャガイモがねっとりして、味が滲みて美味しい!

散々キャンプで失敗している
パンにも挑戦しました。



中火でそうっと10分



上は生



裏は焦げ( ̄▽ ̄;)

パンをひっくり返して3分加熱



コッチは美味しそ!



それぞれ5分ずつが妥当でしょうか。

肉や野菜を挟んで、夫婦二人分の昼食になりました。

ソロキャンプ中は、ポトフを2回に分けて
アレンジしながら食べると
いいかもしれません。

塩にやられるから、
寝る前には、何かしら
容器に移さないと…。  


Posted by じゅじゅママ at 15:52Comments(4)

2019年02月18日

私の卵ケース!

洗濯バサミを買いにSeriaに行きました。

季節商品は、イースター。
ハローウィンの様に根付くのだろうかと
眺めていると…。

ずっと探していた、理想の卵ケースがそこに!



なんとも言えない玩具っぽさ。
可愛い(*≧v≦)



Lサイズの卵を入れると、こんな感じ。
自立します。
周りにスペースがあるし、軽くねじれば
簡単に開きます。卵を潰すことは無いでしょう。
模様がいいグリップになっています。



スタッキングできるから、収納もかさばらない!

ソロだと卵一つだけ持って行きたい…って、ありませんか。
これなら、クーラーボックスの隙間にコロンとできます。
2個必要でも あちこちに。
何もお行儀よく並べる必要って無いですからね。

初めは念の為、ティッシュを緩衝材に巻いて
使おうと思います。

ビビっと来た方は、ぜひSeriaへ!  


Posted by じゅじゅママ at 17:46Comments(3)

2019年02月17日

ハスクバーナさんが傷付いたので

3回目のキャンプで、大事なハスクバーナさんを
負傷させてしまいました。



長めの薪は、家で半分にしてから
割っていたのですが、

「ファイヤーディスク用だからいいや。」
と、捻れた雑木に斧を入れたのが
良くなかった…!



ネックの表面が、少しえぐれてしまいました。

パラコードを巻いて保護すると
いいとか。

そう簡単に切れるロープではないだろうけど、
扱いの慣れている綿ロープを使うことにしました。

「キャンプで使うんだけど、何か?」
という顔で、パワーガスCB缶と一緒に買いましたよ( ≖ิ‿≖ิ )
バローは何でもあって、助かります。



万が一切れた時、全部が解けないように
1周ごとに縛りました。



隙間なく巻ける人は、本当に器用ですね。
裏はこんなです。



最後の結び目に、木工用ボンドを少し。
簡単に、緩まないはずです。

ハスクバーナさんは、鉈で苦労する私を見かねて、
管理人さんが貸してくれたのが、きっかけです。
適度な重みで、広葉樹薪も割れる!
迷いなくポチしました。

玉木はさすがに無理だけど、
被災したら、ドアぐらい破れますね?
きっと役に立ってくれます。  


Posted by じゅじゅママ at 18:36Comments(4)

2019年02月16日

ホンマクッキングストーブの中

少しづつ手を加えてきた、ホンマのRS-41。
もう、このままでいいかな…と思い始めています。





現在の中身が、こちら。



付属のロストルにオイルネット
筋がついた板は、魚焼きグリル用のセラミックです。
100均トレーに付けたボルトの、脚を押さえています。
火が消えても長い事温かく、
遠赤外線効果も、少しは期待できるかも。

オイルネットは、期待通りに熾火を無駄にしません。
灰を溜めて、ココナッツ炭も朝まで持ちます。



しかも、周りの隙間で、灰が溜まっても
薪がよく燃えてくれます。

次の課題は、「薪の投入回数をいかに減らすか」です。

1回に多く入れすぎると、
テントが煙で充満するし、気温が上がりすぎます。
ダンパーが無いので、吸気口の調整のみ。

やっと、翌日までガラスを煤けさせずに
炊けるようになり、…これもできれば継続させたいです。

固薪を数本束ねると、良いらしいのですが…。
今度、試してみようかと思います。  


Posted by じゅじゅママ at 23:44Comments(0)

2019年02月13日

第10回避難訓練③…割り切ろう

続きです…







朝ごはんを作りながら、
幕内の温度を上げていきます。

前回、鍋焼きうどんがなかなか温まらないのは、
ストーブファンの置き方ではないかと
考えています。

前回


この様に、耐えず微風が当たります。
ゆっくり加熱したい時は、いいかもしれませんね。
もう1回、鍋焼で検証してみようかしら。

15℃を超えた頃に、
犬がのっそり這い出てきました。

朝食は



おでんの残り汁で、カレーうどん。
缶のグリーンカレーは、エキゾチック!
…でも本当は、普通のカレーにすれば良かった。
夏ならいいかも。

身支度を整えたら、撤収開始!

毎回ながら、時間が掛かる( ´⚰︎` )
犬の為に、焚き火を炊いて、
そこで待ってもらます。



寒がりだから、しょうがない。

車のボンネットにグランドシートを広げて、
テントを空にしたら、
乾いたシートを畳んで、
テントをボンネットに広げて…。

このタイミングで、お茶にします。

景色を見ながらお菓子を食べると、
元気が出ます。
テントも乾きます!



撤収日だけでも天気が良くて、嬉しい!

撤収に時間が掛かるのは、仕方が無いと思い始めてます。
ソロにしては、オーバースペック。
でも、寒い冬に、どれも削れません。
もう、楽しんでしまえ!

最後に焚き火台と薪ストーブを片付けて
キャンプ場を後にしました。

今回も、たくさんの方とお話が出来て良かったです。
また、どこかで!  


Posted by じゅじゅママ at 17:45Comments(4)

2019年02月12日

第10回避難訓練②…就寝中の事




続きです…




いつも通り、消灯時間の10時に就寝。
動きやすい格好になって、開いたシュラフに潜ります。

上には毛織物と、犬がいるところには
さらに北米仕様の重いコート。
イタグレは、寒さに弱いですからね。
フリースのスーツを着たままです。

深夜、寒さに目が覚めました。
3時半辺り。気温は2℃。
上半身が、何だか寒い。

犬は、足元でコの字になり、
何やら寝言を言っています。
リラックスしているという事です。
寒いのは、私だけ。
良かった。

肩甲骨の間にカイロを貼り、
着ていた上着を毛織物の上に重ねました。


「イビキが聞こえる。」
…気付いたら朝でした。
自分のイビキで、目が覚めたようです。
隣のサイトまで聞こえたろうなぁ。

6時半で、すごく寒い!
1℃しかないじゃん!

急いで着込んで、薪ストーブを準備します。



実は、ハイファイブというココナッツ炭を、就寝前に
くべておきました。
灰に埋もれて、熾火が残ってます。
…幕内を暖める程ではありませんけど。
ストーブファンも止まっていました。



点火したところでの気温は、こんな感じ。
寒いはずです。



火にあたりながら、昨夜の寒さについて、考えました。
寝ぼけ眼だから、上着を被せてしまったけど、
本当は、着れば良かったんです。

何しろ、丸首のヒートテック1枚だけだったんだから。

ストーブが暖かくて、油断しました。
いつもは、タートルネックの極暖なのに!

もう少し厚着して、
ブランケットで温度調節すればよかった…。

氷点下仕様だからといって、
シュラフを過信してはいけません。

今日は、ここまで…  


Posted by じゅじゅママ at 18:33Comments(0)

2019年02月11日

第10回避難訓練·····モノポールテントをまともに張りたい!

とうとう10回目の避難訓練になりました。

大寒波と言われたこの日、明野キャンプ場は小雨でした。
風もそこそこ吹いていて、
犬を車に残して、設営開始です。



今回のテーマは、「まともにフライだけでティピを張りたい!」。

恥ずかしながら、過去2回は「インナーテントがある」ハウツーを参考にしたため
酷く不格好な上に、あちこちペグの打ち直しやらで、時間が掛かりました。
それでも泊まれてしまうティピって、凄い…?

机の上にある輪ゴムを見て、
「そもそも、無理じゃん。」
と気づいたのが、2回目後( ̄▽ ̄;)

付属のグランドシートの半径を測り、
+10cmにノットを結んだ見当用のロープを作りました。
職場の達人さんから、ケーキを均等に切るシートも
勧められました。メーカーの図によれば、どうやら正八角形ではないらしく、
今回は見送りです。



ペグでロープを固定し、フライで覆ってから角を留めた結果が、ご覧の通り!
まだ、ピンッとは張れていませんが…満足!
このメーカーさん、サポートは手厚いけど、
裁断不良とかも聞くので、心配でした。
良かった!



勧められたイスは、犬も大満足。
雨が止んだので、焚火できます!



一脚しかないから、一緒の時は、お膝でね。

今回は、B6かまどに熾火を移して、おでんを煮ました。



野菜とシュウマイ…。薪ストーブで温め直して…簡単です。




チルドのピザを折って、フォイルで包み、薪ストーブに載せるだけ。
ブリトー風になったけど、焼き加減が難しいです。
次は、オリーブオイルを塗って焼いてみよう。



大寒波と言われた割にも暖かいと思いました。

ただし、風は相変わらず。
自然に火は復活するけど、煙突は逆流して幕内は煙たくなるし。
スカートがバタついて外が見えるし。

スカートを中に引き入れて、薪で重石をしました。
多めに買っておいて良かったです。

今日は、ここまで…。  


Posted by じゅじゅママ at 09:20Comments(0)